よくあるご質問
ご来院に関すること
- 
							- 予約は必要ですか?
- 
									当院は、予約制と、なっております。初診の場合も、なるべく電話で予約してから、ご来院下さい。但し、緊急の場合は、この限りではありません。 
 
- 
							- 予約の変更はできますか?
- 
									予約を変更される場合は、必ずお電話でその旨お伝え下さい。 
 
- 
							- 他院にかかっているのですが転院するにはどうしたらいいでしょうか?
- 
									当院へ、転院をご希望の場合は、可能でしたら、紹介状をお持ち下さい。紹介状がない場合も、ご相談に応じます。 
 
- 
							- 本人がこられない場合も対応してもらえますか?
- 
									子供さんなどで、本人が来院されない場合も、ご相談に乗ります。 
 この場合、親御さんの問題点をも、考え、親御さん自身を、見直す機会にしていただけると、良いかと思います。
 
- 
							- カウンセリングをしていますか?
- 
									当院では。臨床心理士による、カウンセリングを行っています。 
 
- 
							- カウンセリングを受けるにはどうしたらいいのですか?
- 
									カウンセリングへの、導入は、医師の診察を受けてもらって、その判断にて導入します。 
 
- 
							- カウンセリングだけを受けれますか?
- 
									当院では、診療の一助としての、カウンセリングを行っています。従いまして、カウンセリングのみを受けていただくシステムは、ありません。 
 
- 
							- カウンセリングの料金はどうなっていますか?
- 
									カウンセリングには、別途予約金が、必要となります。医師に、ご相談下さい。 
 
- 
							- 小児、児童の受診もできますか?
- 
									小児、児童の診察もしております。ただ、親御さんの子供への対応を含め、考えてゆく方針です。 
 
- 
							- 病気ではないのですが悩みの相談を受け付けてもらえますか?
- 
									心の相談は、当然その中に、人生相談や、家族の相談等を含むものです。気軽に、ご相談ください。 
 
- 
							- 子供を連れてでも受診はできますか?
- 
									お子様連れでの、診察も可能です。 
 
- 
							- セカンドオピニオンをききたいのですが?
- 
									セカンドオピニオンにも、対応していますが、必ず他院にかかっていることをお伝え下さい。 
 
- 
							- 薬についてどう考えていますか?
- 
									薬は、情動など、人間の受動的な体験には、有効です。 
 しかし、その、情動を理性的に、どうコントロールするかといった、人間の能動的な部分を、育てるものでは、ありません。
 従って薬の有効性は、限定的と言えます。
 
- 
							- 物忘れ外来をしていますか?
- 
									当院では、物忘れに対する検査を行っています。その結果、認知症と診断されれば、その治療を行います。 
 
- 
							- 認知症の診療をしていますか?
- 
									当院では、認知症の治療を行っています。認知症については、単に薬の投薬だけではなく、心のケアが重要なこととなります。徘徊や、その他精神症状は、心が圧倒されて起こってくるものだ、という理解が重要だと考えています。 
 
- 
							- 禁煙外来をしていますか?
- 
									当院は、禁煙外来の指定クリニックです。禁煙を希望される方は、ご相談下さい。 
 
- 
							- 発達障害について診てもらえますか?
- 
									発達障害についても、その治療を行っています。ただ、治療のための通院が必要で、診断のみをする、ということはしていません。 
 
- 
							- 発達障害の診断書だけを書いてもらうことはできますか?
- 
									発達障害の診断書のみを、発行することはしていません 
 

